のどの認知症って知ってますか?

食事中やふとした時にむせたり咳き込んだり…
大したことないって思ってませんか?
のどを上手く動かせないことは、実は私たちの命に直結した大きな問題です。

この「のどを上手く動かせない状態」は「のどの認知症」と呼ばれます。

日本人の死因の3位に入ると言われる肺炎。その事実は広く知られています。
でも、その多くが「誤嚥性肺炎」と言われる肺炎だという事はご存知でしたか?

「誤嚥(ごえん)」は、のどの認知症によって飲食物や唾液が間違って気管に入ってしまう事。それが原因で雑菌やウィルスなどが肺で炎症を起こし、誤嚥性肺炎が起こります。

当ページではこの誤嚥対策の簡単な方法とアイテムを紹介していきます。

食事中にむせることがある

飲み物が引っかかると感じる

痰(たん)がよくたまる

寝ているときに
咳をするようになった

のどの認知症は治せます!

のどの力が弱まって起こる「のど認知症」。
のど認知症が進むほど、誤嚥のリスクが高まります。
聞いただけでは恐ろしい病気のように感じますが、
実は日々のトレーニングなどで改善することが
できるのです!

笑美ん具

咥えるだけで簡単にエクササイズ。
お食事前やリラックスタイムに数分のストレッチで簡単に舌・のど周り・表情筋を鍛える事が出来ます。

3,600円+税

最近人と喋る機会が減った

口を閉じた時に
舌が下側にある

飲食物が鼻に流れる

最近声が小さくなった

笑美ん具で舌とのど周りの筋肉をシェイプアップ!

食べ物を飲み込むためには舌の動きが非常に大きな役割を果たしています。 口の中の食べ物をのどに運んだり、効率良く噛めるように食べ物を動かしたりするのも舌の役目。
舌に筋力が衰えると、食べることに支障が出るのでしっかり鍛えましょう。

笑美ん具を使った、2分でできる簡単なストレッチをご紹介。 食前に行えばお食事中の誤嚥を防ぐ事前運動になります。
ステップに合わせて無理のない範囲で動かしてみましょう。

”笑美ん具”の3つのくわえ方

≪誤嚥予防≫のトレーニングは”笑美ん具”のくわえ方を変えることで(イ)(ロ)(ハ)のくちの形を使い分け、半透明の膜”中膜”を舌でつつくことで効率よく舌・喉・首全体の筋肉を鍛えます。

まずは準備ストレッチ所要時間:30秒

首周りの固くなった筋肉を十分に伸ばすことにより、そのあとに行うトレーニングで効率よく筋肉を鍛える事が出来ます。また、血行も良くなり、肩こりにも効果的です。

”笑美ん具”を(イ)のようにくわえ、ゆっくり天井を見上げて5秒数え、ゆっくり正面を向きます。

次にゆっくり下を向き、5秒数え、ゆっくり正面を向きます。 そして左右も同じように行います。

次は筋力トレーニング!所要時間:1分30秒

≪誤嚥≫の主な原因は筋力の衰えです。次のようなトレーニングを行うことで≪舌・喉・首≫の筋力を鍛える事が出来ます。姿勢を正し、肩の力を抜いて行ってください。

”笑美ん具”を(イ)のようにくわえ、少し上を見上げ5秒数え、中膜を舌でゆっくり5回つつきゆっくり正面を向きます。この動作を2回繰り返して下さい。

同様に(ロ)のようにくわえ、少し上を見上げ5秒数え、中膜を舌でゆっくり5回つつきゆっくり正面を向きます。この動作を2回繰り返して下さい。

同様に(ハ)のようにくわえ、少し上を見上げ5秒数え、中膜を舌でゆっくり5回つつきゆっくり正面を向きます。この動作を2回繰り返して下さい。

ウメばぁ

スティックの先から出るウメをチュルチュル吸って、おいしくエクササイズ!?
誤嚥対策に大切な継続の力を育てる、画期的なアイテムです。

1,200円+税

最近、痰がよくたまる

固形物より液体の方が
飲み込みにくい

よくむせるようになった

最近だ液が増えた

ウメばぁで美味しく飲み込む力を鍛えましょう

食べ物を飲み込む際に一番重要なのはのど仏の位置です。 こののど仏の位置が下がるほど、飲み込む力が弱くなってしまいます。
のどを上げるトレーニングは空で行うよりも、実際に食べ物を使う方がタイミングを掴みやすくなります。 ウメばぁなら中に練り梅が入っていますので、 おやつとしてなど普段の生活に取り入れながらご活用いただけます。

嚥下のトレーニングは、1日●回、●分と回数を決めて行うよりも、日常的に生活に取り入れて行うことが効果的と言われています。ふと気が向いたときや小腹が空いたときなど、意識的に取り入れて行うようにしてみましょう。

ウメばぁの準備をする

ストレッチの前に準備を行ってください。
上の白い部分を取り外し、ウメばぁの中に練り梅を入れます。こうすることで美味しく、日常動作に近づけた状態でストレッチをすることができます。練り梅以外にもはちみつなどでも代用していただけます。

練り梅を使ったトレーニング所要時間:30秒

喉頭を持ち上げる力と舌の形状を維持する力を鍛えるトレーニングです。このトレーニングでむせてしまう方は、まずは空の状態から始めてみてください。

ウメばあから練り梅を吸う

口の中で10秒間ため、唾液を出す

顎を引き歯を噛みしめて、唾液と練り梅をしっかり飲み込む

喉頭を持ち上げた状態を10秒間キープする

勢い良く息を吐く

ウメばぁだけでできるトレーニング所要時間:30秒

舌の力が衰えると、間違った場所に物が送られてしまう原因になってしまいます。自分ができる強さから、徐々に鍛えていきましょう。

れんげのようになっている腹の部分を舌の上の面に押し付け、舌で押し返します。

同様に左側面に腹を押し付け、舌で押し返します。

右側も同様に行います。

梅の塩分が気になる…?

梅干しと言えば、気になるのはその塩分。 あまり高いと高血圧など、さまざまな病気へのリスクが高まりますので、塩分を気にされる方は多いと思います。
ウメばぁに1本に入る練り梅の塩分は大体0.6g程度。一度にたくさんの梅を吸うわけではありませんので、実際の1回分はもっと少なくなります。
梅干しには口腔ケアや口内殺菌効果もありますので、 少量であれば誤嚥に理想的な食品と言えます。

↑はちみつ味や片栗粉でとろみをつけた水でもOK

そば湯

そばに含まれるルチンは、血管を丈夫にし血液をサラサラにする効果があると言われています。実は誤嚥の原因はのどの力が衰えた時だけではありません。内側から鍛えて健康な体を手に入れましょう。

2,400円+税

最近頭痛が増えた

階段でつまづくようになった

ふと言葉に詰まることがある

めまいがする

そば湯は江戸時代から薬代わりとして使われてきました

飲み込み力が衰えるのはのどの力だけではありません。
誤嚥の原因の一つに脳の異常があります。脳梗塞が起こると、嚥下障害が起こることがあるのです。
そば湯に含まれる”ルチン”は、血管を丈夫にし血液をサラサラにしてくれる効果があると言われています。ルチンの別名は「血管の修復師」。江戸時代には頭痛を止めてくれる薬として飲まれることもありました。
マジカルそば湯にはそんなルチンを1日に必要な30mg配合。
普通におそばを食べただけでは得られない、十分な量を配合しました。

マジカルそば湯の作り方

マジカルそば湯は分包タイプ。いちいち計らず作れます。 持ち運びも便利なので自宅はもちろん、職場や旅行、キャンプなどいつでもどこでも楽しめます。

マジカルそば湯を1包カップに開けて

かき混ぜながら、120ml〜180mlのお湯を注ぎます

美味しく健康たっぶりのそば湯の出来上がり